CASE 01:
ケティング&ブランドコンサルティング: HERITAGE LIFE | 台湾・京都
ブランディング/コーポレート映像/ ウェブサイト/SNS戦略/文化体験デザイン
Make it stand out
Heritage Lifeが手がける4棟の京町家リノベーションを、統一された文化的ホスピタリティブランドへ。
ブランディング、映像制作、ウェブサイト構築、SNS戦略、文化体験デザインを通じて、建築愛好家、アートコミュニティ、そして本物の京都体験を求める旅行者の目的地となるブランドへと成長させました。
01. 背景 Background
Heritage Lifeは、歴史的建築の再生に取り組む台湾の建築会社です。
京都では、築100年以上の町家4棟を改修し、伝統的な京の職人技と現代デザインを融合させたブティックホテルとして再生しました。
建物自体は歴史的・美的価値に富んでいたものの、ブランドとしての哲学や独自の文化体験を世界の旅行者に十分に伝えるための明確なメッセージが必要でした。
02. 課題 Challenge
クライアントが直面していた主な課題は以下の通りです:
統一されたブランドアイデンティティの欠如:各ホテルが独立した施設として認識され、共通のビジョンが十分に共有されていなかった。
ストーリーテリングの不足:再生の過程や文化的価値が、ブランドの物語として効果的に発信されていなかった。
デジタルプレゼンスの弱さ:ウェブサイトやSNSを通じた発信に、統一感や感情的訴求力が欠けていた。
文化体験の活用不足:アート展示や陶芸教室、料理イベントなどの文化的要素が、ブランド価値として十分に昇華されていなかった。
競争環境の激化:京都のブティックホテル市場において、差別化を明確に打ち出す戦略が求められていた。
03. 解決策 Solution
ブランディング&ストーリーテリング
Heritage Lifeのブランドコンセプトを、
「建築・アート・食を通して京都を体験する文化的ホスピタリティブランド」として再定義。
4つのホテルを一つの物語のもとに統合し、意味のあるブランド体験を創出しました。
コーポレート映像制作
映像では以下のテーマをシネマティックに表現:
百年町家の再生プロセス
創業者の建築哲学
ホテル内で展開されるアーティスト、シェフ、文化活動
この映像はブランドの中核的なマーケティングツールとなりました。
ウェブサイトデザイン&コンテンツ制作
ストーリーテリングを重視したウェブサイトを構築し、以下の要素を紹介:
町家再生の物語
アーティスト展示・滞在プログラム
日・台・伊のシェフによる料理ワークショップ
京都の旬の食材を活かした季節イベント
各ホテルの魅力的な紹介ページと予約連携機能
視覚的にも文化的にもブランドの世界観を一体的に伝える構成としました。
SNS戦略
一貫した発信軸を設計:
建築と職人技
京都の四季とライフスタイル
アート・陶芸展示
異文化を融合した料理イベント
宿泊者の体験と舞台裏のストーリー
これにより、ブランドのオンライン上での認知と共感を高めました。
文化体験デザイン
地域住民と旅行者をつなぐ文化体験を企画:
ホテル空間を活用したアート展示
京都の陶芸家による陶芸ワークショップ
日・台・伊シェフによる料理クラス
京都の旬の野菜・食材を活かしたメニュー開発
修復された町家内での異文化交流ディナーイベント
これらの活動により、Heritage Lifeは「泊まる場所」から“生きた文化を体験するブランド”へと進化しました。